『取引先一覧』が変更されました

ブログを更新しました

それぞれの流儀によって

明日で今年度の非常勤講師としての活動が
ひとまず終わりとなります。
本当にあっという間です。


今年で2年目ですが
周りからよく声をかけられます。

「先生なんてできるの?」

そもそもその人の言う『先生』という定義がわからない。笑




今年度の初日にまず思ったこと。

自分の授業の際にフォローしてくださる先生が減ってる。

とりあえずは負担をかけなくて済んでるのだろうか?



でも去年とまったく同じ内容、流れでは進めてない。
昨年以上に負担をかけてるかもしれない。苦笑
その理由はこんな感じだからです。



去年と同じ意識で臨んでいること。
それは

サービスの楽しさ、素晴らしさを伝えること。




みんな調理師を目指しているのは承知の上で、
サービスにはあんまり興味がないのも同じく、
それでもサービスに進みたいと思ってくれるような
生徒が一人でも表れてくれたら最高。

人生がもう一度あってもやりたい仕事だということを
全力で表現したいと考えています。
※実際はこの人生をやり切って終えるので
 もし次の人生があったら別の職種に就きます


そしてもう一つ、

質の高い体験談を進化させ続けること。





個人的に、あくまで個人的にですが、

「昔こんなすごいことをしたことがある」

「過去にこんな大きな仕事をした」

系の話に頼りたくない、というスタンスです。
その時が人生のハイライトだったりピークだったり、
それを感じさせる人の授業ってどうですか?




で、今のアンタはどうなんだよ!?




って思うはずです。
(あくまで個人的に思うだけですよ)


自分の中でこの縛りはとてもいいですね。
常に自分を成長・進化させ続けていないと
生徒の前に立つ資格はないというのと同義です。

今年は念願だった世界一のサービスマンに会ってきましたし
また一人ミシュランシェフとのコラボも増え
年末には別のコラボイベントにもお誘いを受けたり
順調にキャリアを積んでいけています。
(積んでいけているはず…)


いつもアップデートし続ける存在でありたいものです。
それがサービスマンとしての流儀にも通じます。


そして昨年より少しでもテンポよく効率よく
生徒たちが吸収してくれるよう成長してくれるよう
授業の進め方や順番などもカスタマイズする必要があります。

当たり前ながら昨年度の生徒たちとは反応も違い
アプローチの仕方も臨機応変にしないと
耳を貸してくれなくなってしまうでしょう。
その辺りはサービスマンとしての経験で
上手くやっていかないとそもそも人相手ができません。



それでも楽に考えられているのには深い理由があります。

この授業の善し悪しの判断基準がずっと先にある

ということだからです。

あの時の講義がよかった、悪かった、というのは
生徒の将来の結果を視ることでしか判断できません。
反対に生徒が願った人生を歩んだとしても
この授業との因果関係を測るのもまた困難です。

つまりどう転んでも責められることはない

とも言えますが、
自分がそんな無責任な気持ちでここに立つわけがないことは
自分を知るすべての人がわかってくれているでしょう。



自分はPHP研究所の認定ビジネスコーチでもあり
神経言語プログラミングのマスタープラクティショナーです。
むしろここでの授業が将来とあるタイミングで
必要なスキル・知識が箱から飛び出すように
こっそりと魔法をかけています。

そのタイミングがいつやって来るのか、
それだけは本人次第なので誰にもわかりません。
ひょっとすると使うことなく人生を終えるかもしれません。

サービスマンの生き方にも似たところがありますね。

いつ出番がやってくるかわからないスキルを
習得するために延々と練習を重ねたり、
いつ披露するかわからない知識を
いつでも取り出せるように頭に叩き込んだり…


夢中で取り組んだ駆け出しの頃が思い出されます。
(今も夢中ですが取り組んでいる方向性が違います)


 




奇しくもこの場所は10数年前に
初めて店長を務めたレストラン(名前は変わってます)です。
あの頃とは全く違った視点で、想いで、今は眺めることができています。


あなたは自分の仕事を伝えるとしたら一番大切にしたいものは何ですか?

ブログを更新しました

努力は報われないことがあるという前提

結果がすべて

と言われることがあります。

それが正しいのかそうでないのかはさておき、
努力しても結果が出ないことがあります。


先日のブログでお知らせした
O-35サッカー岡山県選抜
スポマス2019ぎふ清流大会



元日本代表を含む元Jリーガー5人を擁する
優勝候補の神奈川県選抜に対して
見事に先制ゴールを決めたのですが
後半に逆転を許してしまい敗戦。
2年前の全国大会と同じ予選リーグ敗退、
1勝2敗という結果で終えました。


1月のセレクションから3月の選抜チーム結成、
6月の中国大会から9月の全国大会まで
約8ヶ月間の活動は誰もが精一杯取り組みました。
ですが結果だけが伴いませんでした。


みんな間違いなく努力しました。
県の代表に選ばれるような才能あるアスリートが
自分のチームの活動とはさらに別に
サッカーにもっとエネルギーを割いて
岡山を背負うというプレッシャーに耐え
大会までの日々を過ごしてきました。

でも当然結果が出ないこともありますよね?
だってそこには『相手』がいるんですから。
きっと我々と同じ想いでピッチに立っていました。
サッカーに限らず相手がいる競技は
望んだ結果が手に入ることばかりではないのです。



努力したら必ず報われるわけではありませんし
努力しなくても結果が手に入ることだってあります。
でも報われたと感じる人はみんな努力をしています。


「やればやった分だけ結果が出るなんてのは、
 どこをどう探したって学校のテストだけです。」
(あひるの空・車谷智久)

積み上げ式とそうでないものを
上手に表現しているまさに名言ですね。





ベンチ入りして予選リーグの第3戦で
見事にスタメン出場を果たした弟です。
すべてを投げうってピッチを走り回りました。

その姿を追っていると決して努力が報われていないとは思えません。
そもそも報われないからと努力を怠るなんて選択肢は自分にはないのです。
もちろん努力の正しい方向性というものも必要です。


あなたにとって努力とはどんな存在ですか?

ブログを更新しました

影響とは相互の関わりである

一つの挑戦に対して完了の報告です。


サッカーO-35岡山県選抜の活動を終えました。


終えたと言っても今週末から岐阜県で全国大会が開催されます。
つまり遠征メンバーから漏れ、ベンチ入りが叶わなかったということです。




サッカーを続けていた弟が選抜に入り
岡山県代表として中国大会で輝く姿に刺激を受け
自分ももう一度サッカーをやろうと復帰して
奇しくも今月でちょうど3年。
3度目の挑戦で念願の選抜入りを果たしました。
この間もたくさん怪我もしたし
自分のポジションもなくなってたし
チームも下位リーグへ降格したし、
それでもかつての自分に近づけたくて
一生懸命トレーニングしてきました。

全国大会のピッチに立てないのは残念ですが
この日まで取り組んできた結果によるものであり
何より相手がいる競技なので受け入れるのみです。



選抜チームでの活動だけでなく
セレクションを通してたくさんの影響を受けました。
同年代でありながら未だに県のトップで活躍し、
中には中国地区リーグで活躍する人たちまで。
高校からサッカーを始めた自分にとって
当時は雲の上だった選手たちと一緒に
ボールを追いかけることができました。
社会人になってサッカーを始めたような人も
セレクションに挑戦してきていました。
みんな本当にサッカーが好きなんだなと感じます。



2年前に初めて挑んだセレクションでは
周りの雰囲気に圧倒されました。
それぞれアップの様子を見るだけでわかります。

「うわ、これはレベル高い…」

ブランクや試合勘の欠如を実感していたので
完全に空気に呑まれてしまいました。
そんな自分に声をかけてくれた人がいました。


「えっ、兄ちゃんも受けに来たん?
 でもフツーは上が先に来るもんじゃね?(笑)」

弟と仲良くしてくれているレギュラーの先輩らしく
チームのムードメーカー的な人でした。

「まぁ兄貴はしばらくサッカーしてなかったんで(笑)」



2人がブランクをいじりに変えてくれたおかげで
重苦しく考えなくていいんだ、と
気持ちが和らいだのを覚えています。

その次の年にその人はいませんでしたが
今年またセレクションに来られていて
初めて一緒に代表として活動できることになりました。


いつも口にされていたのが

「こんな上手いメンバーやつらと
 真剣にサッカーできて
 オレほんと幸せだわ~」

緊張して本来の力を発揮できない自分にも

「兄ちゃん、もっと楽しもうや」

と絶えず声をかけてくれました。



上手いだけじゃなく気遣いもできて素晴らしいな




年明けから活動してきた9ヶ月も
ベンチ入りする登録メンバーが発表されることで
いよいよ終わりに近づいてきました。
その人は見事に岐阜へのチケットを手に入れました。


完全に力を発揮できたとは言えないし
怪我もあって満足に動けなかったけど
言い訳なくやり切ってきました。
仕方ない、と思っているとその人からLINEが。

「兄ちゃん残念だったな。
 でも弟と一緒に全国制覇をしてくるから!」

それだけでも嬉しかったのに
こう続けてありました。




「今までは落ちたらもう来ない人ばっかり。
 中には文句言ったりして諦める人とか。
 何度落ちても挑む兄ちゃんの姿は本当に尊敬する。
 おかげでこのチームへの価値観が変わったよ」





ずっと一方的に影響を受けてきたと考えていたのに

向こうも影響を受けていたと言ってくれたのです。



そういえば以前とある先輩が言っていたのを思い出します。

「影響とは相互作用であって、どちらか一方だけではありえない」





そんな最高の仲間たちは全国大会の開かれる
遠い岐阜県まで旅立っていきました。
弟も4年連続で選出されています。

もちろん岐阜まで行ってスタンドから応援します。
過去最高の結果を岡山にもたらしてくれることでしょう。




あなたにはお互い影響を与え続ける誰かがいますか?

ブログを更新しました

本当に変えたいのか

昔と変わらず今も刊行され続けている本のテーマに
「ダイエット」「片付け」「成功する秘訣」
というものがあります。


これはなぜでしょう?

「成功する秘訣」
については何をもって〝成功〟とするかで
定義が変わってくるのでわかるのですが、
「ダイエット」や「片付け」に関しては
もっと明確なので一つでも完成されたバイブルがあれば
それ以降は増える必要がない気もします。


あなたは誰かからアドバイスや意見をもらった時に、
すべてを受け入れてその通りに行動する人でしょうか?
それとも反発して何も取り入れませんか?
もしくは自分で良いと思ったところ、
やれそうなところを取り入れる人でしょうか?




では初めの問いの答えです。
(あくまで自分なりの推察です)


それはほとんどの人たちが
自分流にアレンジを加えてしまうから
痩せなかったり
整理整頓ができなかったり
人生上手くいかなかったり
悩んでいる人がいなくならずに
色んなやり方の本だけがいつになっても増えていくのです。


本として出版されるということは
きっとそれなりに結果を出している人や
科学的に立証されていたり
実績を多く積んで確信があるはずの内容です。

あなたにも心当たりありませんか?



これは良さそうだから取り入れよう

ここはどうかと思うからやめておこう

ちょっとしんどそうだからまた今度

こんなことしなきゃいけないの?



そんな理由はさておき、
本や誰かのアドバイスや助言を
すべては実行していないのではないでしょうか?

この通りやったら上手くいくよ

これで確実に痩せますよ

ここまですれば片付きますから

それを無視しているということは
もちろん望んだ結果は手に入らないですよね。
だって上手くいってないレベルの人が
わかったつもりで手を加えているんですから。笑
(笑←を付けたくもなります)

今までのやり方を大きく変えたくないけど痩せたい。

あんまり苦労せずに人生バラ色にしたい。

山積みされた家具や服たちを何も手放さずに整頓させたい。

そんな方法があれば世の中にこんな悩みは存在しませんよ。
何かしらの犠牲がいるんです、
今までのままの自分ではいられません。


 

古き良き奈良の面影が消える!
との声もあるようですが
そんなのわかってるはずです。
第2の故郷・奈良も本気で変わりたいのです。
(良いか悪いかは知りません)

これはこれで奈良っぽくもありますが。




その行動は本当にあなたを変えますか?

ブログを更新しました