看板があるということ

『ノーサイドゲーム』という
日曜の夜に放送されている
ドラマをご存じでしょうか?

元日本代表選手の俳優たちが繰り広げる
ガチンコのラグビーシーンが話題です。

 




とっても様になっていますね!
(当たり前か)



池井戸作品らしく
これは決してラグビーが主体の
話ではありません。
どの業界でもあり得る、
まるで世の中の縮図ですね。



アストロズには現役の日本代表という設定で

里村選手

が所属しています。

実業団チームらしく、
普段は会社員として職務をこなし
終業後にチームとしての練習を重ねていきます。

ところがこの里村選手、
ライバルチームのサイクロンズから
引き抜きの話が来てそれを承諾してしまいます。
同じく日本代表チームで活躍する仲間たちが
多く所属する最強サイクロンズにいたほうが
優勝は確実ですし自分の力も発揮でき、
自分をさらに高めることができるということでした。

今年こそ優勝!と意気込んでいたチームメイトは非難します。

「アストロズという看板のお陰で今のお前があるんじゃないかよ」

里村選手は冷たく言い放ちます。

「そんなものはない、全部自分の力で手に入れたんだ」




会社にも辞表を提出して退職が決まったとき、

急に同僚から多くの業務を振られてしまいます。

「こんなの全部やってたら練習できないじゃないか!」

と憤慨する里村選手。

すると同僚はこう言い返します。



「何言ってんだ、今まではアストロズの選手ということで
仕方なくオレたちがお前の仕事を引き受けてたんじゃないか!」


そこで初めて、里村選手はアストロズだからこその恩恵を実感したのです。





みなさんにも似たような状況はないでしょうか?

例えばSMAPにしても、
現状よくテレビで見かけるのは中居さんと木村さんあたり。

決してテレビ局とジャニーズで忖度があったのではなく
SMAPという看板がなくなった彼らには需要がないのかもしれません。
(あくまで個人の感想で本人たちはテレビにこだわってないかも)


仕事を辞めた時、
「辞めるならうちに来ないか?」
と言われる人。
「あの会社にいたから付き合いしてたんだよ」
と言われる人。

独立した人などではひょっとすると

「アテが外れた…」

と考える経営者は多いのかもしれません。


そこに居る時には気づけない何かしらの看板というものが
働いている可能性は常に考慮する必要がありそうです。




あなたはその肩書がなくなっても必要とされる人材ですか?

ブログを更新しました

それによってどうなりたいのか

「意図」「方法」ってよく聞きませんか?


意図は「目的」に置き換えられ
方法は「手段」にも言い換えられます。


ではどちらが大事かわかりますか?





チックタック…



チックタック…







はい、タイムアップ!







別の言い方だと

「狙いは?」

「やり方は?」

というところでしょうか。




あなたは

「方法にこだわりすぎだ!」

と言われたことはないでしょうか?

反対に

「やり方をコロコロ変えやがって…」

と言われたことは?

ちなみに自分は平気でやり方をガンガン変えますし
何を言われてもまったく気になりません。笑





ビジネスコーチになるには論理的思考が必要です。

構造で考えたり、

相関的に捉えたり、

体系化してみたり、

様々な角度から物事を見るようにトレーニングされています。



中でも一番に考えるのは

「何のために」

という「意図」です。


それによってどうなったらいいの?

というゴール(意図・目的・狙い)を重視します。


そもそもそれがないと手段・方法・やり方が決まらないですよね。

 

 

時々スタッフから仕事に関して意見されるのですが
(本当にありがたいことですね)

「結局この話はどこに着地させたいわけ?」

と感じることがあります。
(若い頃なら「周りくどいな、だから何?」と返してたかも)

当然ながら自分で判断してしまうことへの恐れもあるでしょうが

「で、それをこっちに伝えることでどうなったらいいの?」

と思ってしまうことも。


そしてたまーに(ほとんどだけど)

あぁ、こちらを〇〇という方向へコントロールしたいんだな…

と察してしまうこともあります。

これらのほとんどが

相手の手段にばかり目が行ってしまった結果の言動

なのです。



こちらが生み出したい結果を理解せず、

「それをやるとこうなりそう」

「この場合はどうするんだ」

「じゃああの人はどうなのよ」

50人から所属しているので多少のノイズは想定内です。




こちらは途中でどんな紆余曲折があろうと

望んでいる結果が出さえすればどうだっていいのです。

もちろん特定の誰かに対して極度の負担がかかるとエコ的ではないですし、

人生は有限でなるべく時間だってかけたくありませんが。




↑↑↑↑↑↑
この人のやり方はどうあれ目指しているものは
とっても平和そうな世界ですね。
(いつぞやのヒロアカより)



これはセルフコーチングでも簡単に使えるので
自分に問いかけてみてください。

「で、結局どうなったらいいの?」

ブログを更新しました

殻を破るのはいつ?

8月8日のブログに登場した

大阪の若手トップシェフ

と再会してきました。


と言っても出逢った当時若手(笑)なので今ではベテランです。

↓↓↓↓↓↓



1ヶ月換算で480時間くらいは一緒に働いたでしょうか…
通常1ヶ月で168-176時間ですから驚くほどブラックですね。
もうお店も存在しませんし完全に時効でしょうけど。笑



でもこのシェフと過ごした2ヶ月が自分を大きく変化させてくれました。


いわゆるシティーボーイ(本人曰く)のシェフから見ると
完全に田舎のサービスマンだった自分は
店長にも関わらず毎日のようにしごかれました。

「ママゴトちゃうねんぞ!」

必死にやってた若かりし自分には相当きつかった…
料理の知識もなく、
しかもイタリア料理は初めての経験。
イタリアンと言えばパスタとピッツァでしょ?というレベル。
フレンチに加えてイタリアンも勉強する日々が始まりました。


イタリア料理二大巨匠の1人、アンジェロ・パラクッキ氏の弟子として
活躍していた星山英治シェフは『浪速野菜の星山』として名を馳せていました。
辻調理師専門学校を出てフレンチを学んだ後にイタリア料理に目覚め、
料理人向けの専門雑誌にレシピを載せたり
関西のテレビ番組に出演してお茶の間向けの料理を披露したりと、
大阪のイタリア料理界を背負って立つ方でした。


通常営業に加えて店舗清掃や次の日の仕込み、
朝は農家さんや市場を回る生活で毎日18時間ほど働き、
終わってからは星山シェフの経験を聞くためにファミレスで朝まで語る…
本当に夢中で料理やサービスの話を交わしました。
この人がいたからこそフランスの三ツ星シェフとも上手くやれました。
大物シェフとのコラボなど経験があるはずもない自分を気にかけてくれ、
まだまだ若造だった自分にとってどれほど心強かったか。


独立されて今回移転されたお店に行ってきました。
偶然にもちょうどぴったり2年ぶり。
相変わらず料理に本気な方。



値段も好みも伝えず完全おまかせの信頼感。
さっそく苦手な穴子が出てきました。笑

…が、

何これ?

旨い!!!

今まで食べてきた穴子は実は別の食材だったのではないか?と疑うほど。
ありえないほどプリプリ。

昔言われた

「料理人はお客さんの好き嫌いをなくすような美味いモンを作らなアカン」


星山シェフの穴子が美味しかっただけで
穴子は好きにはなれないけど(笑)今回美味しく食べられたのは
やはり星山シェフのそういった想いがあるからなんだろうな。



犬鳴豚も低温でローストされてしっとり肉汁じんわり柔らか。
もう一切れほしいくらい。
シェフの料理を口にすると自分が必死にもがいていたあの頃を思い出します。


あなたにはブレイクスルーのきっかけとなった出来事がいくつありますか?

ブログを更新しました

繋がることが繋がっていく

我々の仕事は大型連休があると本当に忙しくなります。
まさにこういう連休をプライベートで楽しむ人たちの相手をする役目なので。


そんな中で嬉しい出来事がありました。
2014年の卒業生がわざわざ自分が働いている現場へ顔を見に来てくれたのです。



この日は屋台でソフトクリームを売る役だったのでこんな格好ですが。笑
彼の同期の結婚式に呼ばれて以来、2年ぶりのご対面。
超大手に勤める彼は10連休!だそうですΣ(・□・;)


そして次の日には2016年、2017年の卒業生たちも遊びに来てくれました。



新潟、名古屋、広島、愛媛、香川、岡山…
遠くバラバラにも関わらずこうやって多くが集う。
派遣先に顔を出してくれる。
本当に嬉しいものです。

こんな素敵なメンバーが頑張ってくれて今のこの会社がある。

また集まりたいというコミュニティーでいること、
自分が働いていた派遣先に行きたいと思える環境であること、
我々の会社も派遣先もそうあるべきだと改めて実感することができました。

この会社はむしろ社会に出た時、
所属していたことの素晴らしさを実感できるという
最高のオマケをもたらすことを約束している場です。


「あそこに戻りたい!」
よりも
「あそこで過ごせて今がある!」
を提供します。



あなたにはそんな存在はありますか?

 

ブログを更新しました

知ろうとしないことも罪になる

自分も料理をします。
腕だけではなく味覚・知識に関しても正直なところ、
その辺のアマチュアレベルなどではありません。


その根底にあるのは

「自分たちが提供しているものをきちんと説明できる存在でありたい」

ということ。



とあるレストランで店長をしていた頃、
料理人へのリクエストがなかなか通らなかった経験があります。
もっとこうしたらいいのにとか、
もっとこうできないのか、
など頭の中にあったのですが…

「それはできない」

「無理だよ」

と返されて終わり。
理由を説明されてもそこに正当性があるのか、
クリアする手段はないのか、
料理の知識が乏しいことでゲストへの満足を高めることに繋げられませんでした。

自分が料理に関する事に詳しくならないと無力だ。


ある時、大阪のトップ若手シェフが2ヶ月限定で料理長としてやってきました。
そしてそのタイミングでフランス人の三ツ星シェフが総料理長として
お店を監修してくれることも決まりました。

今までのレベルと全然違うことが素人目にもわかり、
さらに料理の知識を身に付けないといけない必要に駆られました。
でないと自分が店長を務めるお店の会話に付いていけないのです。

そんなことも知らないの?
というレベルの質問から始めましたが、
案外みんな親切に教えてくれるものです。
きっと自分にもそういう時期があったことを重ねてくれているのでしょうか?


自分でも本を買って調理をして、
上手くいかなかった部分をプロに尋ねることもしました。
本当のプロは科学的な根拠による説明もしっかりしてくれます。
こうすることで今まで以上に作られる料理に興味を持てるようになり、
説明する際にも自分の本気が伝えられるようになっていきました。

壁というものは必要な時にやってくるものですね。
同時に今まで知らずに過ごしてきた期間に
お相手をしたゲストに対し申し訳なさも感じました。
でも取り返すしかないですよね。



カヌレを焼く一般人は少ないでしょうから載せてみました。笑

実はカヌレの難易度はとても低く、
型に蜜蝋を塗るのが面倒なところと、
一番はカヌレ型をわざわざ入手しようと考えれるかどうか。


あなたは単に知ろうとしていないだけだったという経験はありますか?

『取引先一覧』が変更されました

https://www.totalsetting2010.com/suppliers-list/